ゲーム中の流れ

ここでは簡単にゲームの流れを画像等を使って説明しています。
一部開発中の画像があります。

画面左下の各種アイコンが主人公のステータス表示です。

ハートマークの横が主人公のHP(%)
0%になると主人公が死亡し、ゲームオーバーとなります。

水のマークが水分メーター(%)
0%になると体力が減っていきます。
拠点島以外の別の島で湧き水などを探すか、焚火等で海水を蒸留して飲み水を確保してください。

胃のマークが満腹度メーター(%)
0%になると体力が減っていきます。

睡眠のマークが睡眠度(スタミナ)メーター(%)
0%になると強制的にゲーム内時間で12時間眠ります。

上記4つのサバイバルパラメータの上に現在のステータス効果が表示されます。
バフ効果(攻撃力UP)やデバフ効果等(毒状態など)

下段がツールバー
ここに入れているアイテムを装備、または使用出来ます。
赤枠が現在選択されているツールスロットになります。
真ん中が照準で攻撃やツールを使う際や、アイテムを拾う等の中心点となります。

左上の表示が生存した日数(0時更新)
その下が現在のゲーム内時間
さらに下段が気温(度数表示)
そのさらに下段が島の名前です。



一般的なFPSゲームと同じ操作性になっています。
基本的な操作のキー配置を示した画像です。
一部画像表示が無いキーも存在ます。

マウス移動で視点を移動させる事が出来ます。

Wキーで前進

Sキーで後退

AキーまたはDキーで左右移動

スペースキーでジャンプ

シフトキー押下状態で走り移動

Ctrlキーでしゃがみ

Eキーでアクション
Eキーでアクションと表示のあるオブジェクト付近
またはアイテムの取得等

Qキーでアイテムを掴む
アイテム等を持ちあげれます。
死んだ敵や廃人になった女の子なども持てます。

Escキーでメニューの表示

左クリックで攻撃・アイテムの使用

右クリック動作 ズーム

マウスホイールの回転でツールバースロットの移動選択




まずはクラフトサバイバルで基本の素材集め
画像のように地面等に落ちてい居る素材や生えている素材等を採取しましょう
一部素材採取には専用の道具等が必要になります。
Cキーでクラフト画面の呼び出し、ここで作りたいアイテムを選び、素材等を確認して新しい道具等をクラフトして便利になるようにしましょう。
ここでは例として「石の斧」を作っています。
クラフトには手に入る素材だけではクラフト出来ない物があります。

石の斧の場合
クラフトで作成できる「縄」が必要で、周りに生えている「茂み」を採取して「葉っぱ」を入手
「縄」を作って、必要な「小枝」、「小石」等を必要数集めてクラフトが出来るようになります。
クラフトには完成まで多少の時間が掛り、その間はクラフト画面を閉じても製作時間は進みます。

クラフトした「石の斧」をツールバーにセットして、ツールバースロットを合わせマウスの左クリックで石の斧を振る事が出来ます。
画像のようにヤシの木等の木を斧で数回叩くことで木が倒れ、素材がドロップします。
こうして新しい素材を手に入れ、「作業台」を作りましょう。

この作業台では今までクラフトで作れていたアイテムの他に新しいクラフトアイテムが作れるようになります。
さらに、クラフトで作れていたアイテムであれば製作に掛かる時間が大幅に短縮されると言った利点があり効率的にアイテムをクラフト出来ます。

喉の渇きに関しては他の島に行くと大体見つかる「湧き水」で喉を潤す事が出来ます。
赤いベリーは少量ですが、喉を潤し、多少の満腹度を得れます。
その他「葉っぱの水入れ」を作り「海水」を「焚火」等で蒸留して飲み水にする事も可能です。
食べ物等は島に生えているベリーやキノコ、を直接食べる他、動物を狩る事で肉を得て「焚火」等で焼いて食べる事で飢えを凌ぎましょう。